理工系大学

私は理工系大学に通っているのだが、やはり教養科目とはあるものである。進学のために毎年二科目程度履修しなければならず、学生には忌み嫌われている。

今学期私はリーダーシップに関する教養科目を履修した。

この科目のテーマは、"リーダーシップとはなにか"であり、その概念から始まっていま自分たちに必要とされるリーダーシップについての考察レポートが最終課題となっている。

授業は講義形式よりも、グループを組んでリーダーシップについてディスカッションをする形で進行していく。

さまざまな人とグループを組んで話してみると、もちろん個人なのでいろんな考え方や話し方があるのだが、それを総じるとどうやらどんどんと理工系学生のステレオタイプに近づいていく。なんとおもしろい!

世間の目もあながち的外れでないようなのだ!

あーーーおもしろいっ!

 

ここから得られる仮説は、ステレオタイプとは集合に属する個の性質を表すのではなく、その集合全体の性質を表す。ということだ。

デザインとアート

四月から大学院でデザインサイエンスという学問にふれ始め、だんだんと"デザイン"というものの輪郭がつかめてきた気がする。

 

よくある勘違いなのが、デザインはアートであるということ。これは間違いなく否である。

よりよい感情経験のために、デザインにアート的側面を取り入れることはよくある。しかし、デザイン的に優れていることと、芸術的に優れていることは一致しない。これは僕の理解だが、デザインでより重視されるのは、整理されていることだと思う。

外見の整理、体験の整理、情報の整理。

一方アートはなにを持って優れているとするのかよくわからない。(誰か教えてください)

 

また、デザインもアートもなにかをつくるという点では一緒だが、アートはなにかの表現が本質であるのに対し、デザインは問題解決がその本質である。

なにか解決すべき課題があることが、よいデザインの条件と言えるかもしれない。

 

 

自分の頭のなかを整理するつもりで書き殴ってみたが、まだ結論がない。

もう少し理解が深まったら、また改めて書きたいと思う。

スケッチ練習

プロダクトデザインできるようになりたくてスケッチの練習を始めた。(UIデザインのSketchじゃなく、一般的なスケッチ)

入門の本を買ったんだが、これが絵が下手な僕にも続けられそうでやる気に溢れている。三日坊主にならないよう、毎日少しずつうまくなっていこう。

 

念のためアフィリエイトを貼っておこうかな。

スケッチ練習帖100

スケッチ練習帖100

 

  

ある程度練習が進んだら絵心を晒そう。

 

React SPAのトラッキングについて

バイト先でReactのSPAを作ったのだが、GAみたいなトラッキングがちょっとめんどくさそう。
今は、react-gaというライブラリのメソッドをreact-routerのonUpdateで呼んでるだけになっているんだが、もう少し小さいurlの変更のないイベントをトラッキングするのにすこし細かく書かなきゃいけないみたいだ。

あとは、プロジェクト全体でGCPを導入しようとしているので、Googlestackdriverも活用していく予定。
これに関しても導入がうまくいったらなんか書きたいと思う。

Raspberry Pi

思い立ってずーっ埃をかぶっていたRaspberry Piをいじっていたんだけど、どうやらmicroSDの接触が悪いらしくてうまく起動しない。
5回に1回くらい起動すればいい方という感じだった。
それでもなんとか、Nodeのバージョンをアップデートしたりしていたら、とうとう一昨日完全に動かなくなってしまった。

そこで、1月まで研究室に在籍していたドクターに譲り受けたModel Aにチェンジして起動させたら難なく起動した。
ところが今度はNodeが動かなくなったので、調べてみるとどうやらModel Aはarmv6らしく、Model BにインストールしたNodeは動かない。
仕方なくarmv6用のNodeをバイナリから入れ直した。

今度はちゃんと動くようになったぞ!
IoTやるぞ!